

赤いペンキの木が倒れてました。










輪法転寺の前に出る、前の階段を下りて売店、広場に。

又、すぐに三叉路、ここは右。

すぐに三叉路、ここは左。右も可。

上がりつめたところにこの石柱、ここは左に折れる

←

→


倒れた大木の上を斜めに上がり尾根を一気に登る、急坂!!
すぐ先に大きな倒木が横たわる、その手前の↓

右に上がったところ

倒木の固まりを乗り越えて。

緩やかに感じる幅のある谷を上に。




ダムの手前左側にダムをまいて上がる為のロープ有り。ダムを超えるまで足元注意!左絵のロープが無くなってます、10月に登った時にありませんでした。
6〜7分で最後の6つ目の砂防ダムが滝の上にある。

右に上がったところ。

5つ目のダムの上。

ダムの右端より超える

滝の上に5つ目の砂防ダムが、ダムも滝も右側より上がる

←
ダムの上、フラットな感じ。

→

4つ目のダム、左側を行くが、足元注意!

谷を右に見て、植林の中を行く。すぐに前方にダムが見える。

この絵の正面に上がる、右側に滝が見える。

谷が左側に、足元悪い。
すぐに又反対側に。


谷を右から左に横切る、谷が右側に。

本流は直進する。
狼谷との分岐点、右が狼谷。


流木の固まりを乗り越え右に折れて前に。
←

→

谷を渡り歩くが・・・

谷の中にある流木の固まりの横を行く。
この先谷に入る
。




引きつずき3つ目のダムもすぐに、ここまで谷に下りずに谷の左を上に進む。ダムの手前足元注意!



参 考
突き当たりを右に上がると太尾道に至る

ダイトレの分岐点からカヤンボ小屋を左に見て直進上の突き当たりを谷に入る。
ダムの上。この左側の尾根より頂上に行くルートもあり。もみじ谷第六堤から尾根道ルート
参考!狼谷方面はこちら
左側にこんな目印が目にはいる。赤いペンキの←


| もみじ谷の各ルートは下記からもクリックでどうぞ。 |
| もみじ谷ルート(分岐から左に) |
| もみじ谷旧本流ルート |
| もみじ谷下流から狼谷ルート |
| もみじ谷第六堤から尾根道ルート |
| もみじ谷本流ルート |



水越峠の休憩所

約10分で水越峠に到達。ここからダイトレの林道を山頂に向かう。



谷の右側を行く。
3つ目のダムを通り過ぎ右側に移動、一段高くなったところを直進、右側からの谷もあり
すぐ1つ目の砂防ダムが見える、左側を行く。
2つ目のダムもすぐに、ここまで谷に下りずに谷の左を上に進む。

その谷、向こう側に渡り、植林の中を登る。

ダイトレは左、ここを林道そのまま直進。


金剛の水。
ここでチョット一服。
旧309号線沿いの駐車場に車をおく。さ〜出発!
金剛山 もみじ谷の本流ルート
旧309号線沿い駐車場から水越峠ーダイトレーカヤンボ小屋を左に見て直進ー谷に入りー分岐全て(右)ー谷ー左尾根道ー山頂のルート
足元悪い、注意!
2006/04/09(日)晴 10/8(日)晴 一部訂正しました(谷より尾根に取り付く箇所)
参加者 爺〜単独 (2006 正月雪の天候時まりと同行)
”駐車場から山頂まで約3時間。(時間は相当スローペースであがってます)