金剛山、勘助屋敷の沢登リ(石ブテ東谷の谷登り)道。登山客まったくなくのんびり登れる。夏場はグーかも。!今回ものんびり、ゆっくり周りを確かめながら登りました。でも最後の取り付きの傾斜のきつさには参った!!。10年ぐらい前の台風で荒れていた谷は大部分改修されました。今まで以上に快適に谷を登れます。邪魔で巻いていた箇所もなくなりました。ところで"勘助屋敷とは?どこ?
2006/04/08(土) 改訂しました、08/09/21に再度一部改訂をしました 晴れ 参加者 爺〜単独、
中尾の背に
ここが分岐点・直進・丸滝谷、左側の中の尾根をあがると中尾の背、左側の滝か滝の左側を巻くと石ブテ東谷(勘助屋敷の谷)に入る。
ダムから20分ほどで丸滝谷方面と勘助屋敷方面との分岐点に到着!。
突き当たりに高低差のある滝、左側にロープ有り。この滝の右側を巻く道あり、ブッシュだが足元は案外しっかりしてる。
山頂まで約4時間(ゆっくり)
→
→
←
→
←
→
小さな滝横の左側を登る。
→
この滝、右側に巻き道あり。
←
→
ようやく倒木がなくなる。
AFTER これより先は今まで通り,そうたいした倒木等はなく歩ける。
AFTER
BEFORE
ここで谷が二俣に、ここは右に行く。
登りつめてふり返れば葛城山が・・・
ここまでくれば後は楽勝。登りつめて右にとる。
あと少し、雑木に掴みながらゆっくり上がって行く。
かなりの傾斜、もう少し、ガンバ!!
←
足元も歩きにくくなってきた。あり地獄状態に。
水量ほとんどなくなり、登りの傾斜がきつくなってくる。この辺りから気をつけて上がっていくと右側の尾根に取り付けるルートが目に入ると思います(獣道を人間が利用してます)中尾の背に行けます。下がぬかるんでる時はこちらの方が楽です。
→
←
滝の上はまだそんなに傾斜はないが・・・
右に折れて幾分水量が少なくなる。
AFTER
BEFORE 二俣を右に入ったところ。
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
この辺りからしばらく倒木に悩まされていたが今は改修されている。
AFTER
BEFORE
上の滝の右側を巻いて上部に上がったところ。ここから又谷に入る。
3段の細いこの滝にも右側に巻き道用ロープと巻き道あり。
続いてのこの滝にも右側に巻き道用ロープあり。
右側を上がる。
少し小さな滝が。
続いてのこの滝には右側にロープあり。
この辺りゆったり歩けるところ。
06年4月
落差のある滝、ここは右側にロープありだったが滝の中心に変わっていた。
中尾の背の道はこちら |
左に滝を正面に見てその左側を巻くと滝の上部、東谷に入る。滝の右側手前が中尾の背の道(急坂です)
上の絵のように鉄板の橋を渡り前半植林の中、後半分岐点まで沢を渡り歩く
→
←
→
←
→
←
→
谷を渡り踏み跡を行く。
ダムの内側。向こう側に石ブテ尾根道に通じる道が見える。
車から約10分で大きな砂防ダムに着く。あとはこの先の鉄の橋を渡り、山林、沢を渡り歩き進む。
先程の登りつめたところから5分以内でココ、右から中尾の背のルート、正面から丸滝よりのルートが交差する。ここは左に上がり石ブテ尾根道に合流しさらに上に進み太尾道と合流、六道の辻を右に折れ、直進で大日岳、金剛山に至る。
少しの間であるがやや歩きやすい谷の中。。
小さい滝。左側にロープ有り
滝の上登って上を目指したところ。小さい滝が連続する。左側にロープ有り
この絵のトラ模様ロープが括り付けている左側の急斜面を登る。中尾の背の道の入り口の反対側斜面。平成18年元旦にこの滝の右側にトラロープが取り付けられてるのを確認。このロープも使用可。