38
25
22
20
所々に赤いテープのマーカーありで助かる。
18
左、自然林、右、植林の境界杭上(尾根)を上に。
17
16
やや、明るくなって尾根道らしき感じに
15
一直線に尾根を目指す(右側に谷状のところ有り、そこでも可)
14
先に赤いマーカーあり。やや左にとって上に
13
まずは入り口に真新しい赤いテープマーカーあり、ここからは急坂を登る。
9
ダイトレとの分岐より直進して林道を登る
7
金剛の水。
ここでチョット一服。

約10分で水越峠に到達。ここからダイトレの林道を山頂に向かう。



A
バス停横の駐車場もあります


10




今日はこれを一周しました
山頂
C

一の鳥居到着



35
33
32
36
37
34
26
23
尾根道最終地点。分岐点は右一の鳥居へ、左ダイトレから一の鳥居へ カヤンボの入り口からここの分岐まで約一時間。


29
28
31
30


郵便道の分岐点
登り右側に石柱








ダイトレまで下り
この先左折れするまで下り。
27
21
この絵(5つめの堤の少し上、分岐点)の左側に降りてくる。この絵の赤線はあり地獄へ
24


ダイトレには↓一の鳥居まで約20分
一の鳥居には↓一の鳥居まで約20分

ここに右に下るルートが、右に下りるとモミジ谷の5つめの砂防ダムの少し上の分岐点に出る(赤の矢印)。本線は黄色の矢印を行く。もう少しでサネ尾根道も突き当たる。 時刻は11:20分

感じのよい尾根道自然林がいい。 ここで時刻は10:55分
19







林道より谷を渡り矢印に 10:30出発
12
B

11

今日はこれを登ってみた
正面のカヤンボ谷の右側の植林の中を登る。



8
先の看板、ダイトレは左、ここを林道そのまま直進。

3
1
旧309号線沿いの駐車場に車をおく。さ〜出発!
4
5
6
2

2006/01/21(土) 曇、晴 参加者 爺と“まり”。協力ー「K・S様。G・O様.S・J様」

金剛山、サネ尾根ルートからダイトレ、一の鳥居、金剛山に。山頂まで約3時間コース