ダムを上がったところ、ここでこの絵の向こう側、谷を渡る。
倒木の上の石
堰堤(これが最後のダム)
橋本院の下りるルートの交差地点にある案内標識。
ここで、左に折れて『橋本院』まで下る。
ダイトレに出た!。
左に金剛山。こちらに向かう。
右に水越峠。
もう少しで笹の群集、その先左に斜めに上がるとダイトレに。
細尾根もすぐに歩きやすい尾根に、後は植林の中を進むとダイトレ。
ブッシュ地帯を右に逃げると砂状のU字形、その横に小細尾根が。その尾根を登ると歩きやすい。
振り返り下を見ると。御所方面が開けてる。
両サイドが開けてくる。明るい。左は植林。
徐々に水が枯れてくる。急坂登りが続く。
画像のように正面に堰堤が、その手前の倒木に大きな石が乗ったままの状態である。ここは堰堤の際を左に上がる。
すぐに小さい堰堤が見える。ここは一番右端を登って谷に入る。
後に歩く人に落石注意。次の堰堤が見えてくる。
徐々に登りがきつく足場も石がゴロゴロで歩きにくくなってくる。
ここは手前左を上がる。
そのダムを上がったところ。谷を歩いていく。すぐに次の堰堤が見える。
(この周りに人工の石積の後がある。ここからは登り口が扇形に広がってる。何回か登っていろいろ確かめたが上に向かって右左端を植林の中を通るルートが登りやすい。(本流の左側・本流は小さい土留めのコンクリートが何箇所もある)またはこの低い間地石作った土留めの先を右側の明るい小さい細い尾根を登って行くルートをとるとダイトレに)ここではそれを載せた。
このように日当たりがよく水の流れも無いのでブッシュ化してる。ここを少し登り右に逃げながら小さい尾根を登ることに。
そのダムの左に登り用の鉄筋が取り付けてある。
そのダム。梯子があるが右側からも巻ける。
この先に大きな砂防ダムが見えてる。堰堤の手前右側より山抜けあり。
谷を上がるが案外進みやすい。
上に上がり、谷の横を、でもすぐに谷に入る。
そのダムを登った上の絵。植林の中を上に。
その先に間地石出来たダムが現れる。ここは左側から登れた。
階段状の手造りダム。
その谷を登る。
ここで右に谷、が見える。
すぐに谷に入り反対の左側を登っていく。
ここでコンクリートの右側を登るが。
ここにも倒木が、チョットしゃがめば通れる範囲。
すぐ、登山道になる、倒木等があるが差し支えなしに進める。
まだ、幅広の植林の中の道。
ここをやや右上に登っていく。左側に大きな砂防ダムがある。
その突き当たり。右側に建築やさんの倉庫。その左側を進む。
橋を左に見て直進でほぼ突き当たりの感じ。
コンクリート道を進む。
山麓線と309号線の交差点、名柄を南に(五条)方面に行くと『南郷』の標識があり、そこを右に上がる。
ここを上に上がる、左側に百々川が流れている。
山頂まで約3時間30分(ゆっくり)
2005/04/24(土) 晴れ 参加者 爺〜単独、まりはお休み。 2回目2006/03/25(土)参加者 爺とまり 2009年3月改正。
金剛山、百々川の沢登リ(谷登り)道。登山客まったくなくのんびり登れる。今回も初めてのルートをチャレンジ!。今回も相棒の"まり"はお休み。のんびり、ゆっくり周りを確かめながら登りました。でも最後の最後の詰でビビりました。帰りは橋本院に向かい降りました。2回目にして相棒まりも同行しました堤の鉄階段のところはダムの右を巻いてあがりました。
この標識肝心の標識部分が写ってなかったのでつくりましたが、こんな感じで立ってます。