

金剛山、天ケ滝新道の道、整備された歩きやすいルート。しかも登山客少なくのんびり登れる。
今日のまり暑さでちょっと参りました
| 今日2004年4月11日(日)はここ金剛山にイベントがあって |
| いつもより多いダイトレを行き来する人たちがいた。 |
| 走ってゴールを急ぐ人やゆっくり歩いてゴールを目指す主婦の |
| グループなどなど 南河内の太子町スタートの紀見峠ゴールらしい |
| 天気が良くてよかったでしょうね、参加している人々もそれを |
| お世話している人たちも。 |
| 19 ダイトレに入る |
| 右にとると伏見峠まですぐ |
| キャンプ場、ピクニック広場、ログハウス、 |
| 展望台、などを左に見ながら |
| 金剛山に。 |
| 時刻は12:15 1時間35分 |
| 17 16の両道の合流地点。 |
| この絵の右側と合流している。 |

| 16 やや穏やかな登り坂に途中直進と |
| 右に曲がる道がある。 |
| ここはどちらでも可。 |


| 14 石のある坂の途中にこのような |
| 分岐が2箇所ほどあるが、 |
| ここは左に登る。 |
| 15 足元に石がすくなくなり |
| 登坂、分岐、ここも左にターン。 |

| 12 中の平をすぎたすぐのところ |
| 二股になっているが標識通り迷わず直進。 |
| 左はクソマル谷に下りるルートか? |


| 10 (8)の絵の先での合流地点 |
| 8 植林の中から日当たりのよいところに出る |
| (登って振り返ったところ、右は林道、 |
| 左が登ってきた道) |


| 3 先ほどの左にとって上がりきった |
| 所にこの標識 ここを右に階段(急坂) |

| 9 日当たりのよい場所からすぐ植林の中に |
| ここは左右どちらでも可 |
| 18 すぐに右下に |
| 新欽明水 |
| 13 中の平をすぎるとはじめ穏やかな坂から |
| 段々坂がきつくなる |
| 11 中の平 |
| (標高752M 金剛山まで60分と記してある) |
| 時刻は11:35 |
| 7 滝の分岐をすぎると 幅広の階段 |
| から段々坂が急になり、 |
| 参考 |
| 天ケ滝 |
| (高低さ2段で15M位か) |
| 6 滝に下る手前に ベンチが設置してある |
| (早くもここで一服。) |
| 5 約20分登ると 天ケ滝の分岐に |
| 左 登山道 |
| 右に下ると滝へ 100Mで |
| 4 階段を登りきったところ |
| まだ続く急坂。滑りやすい砂状で注意。 |
| 1 登山道入口 |
| 手前に広場があり 駐車可 |
| (今日は天気が良かったので家族ずれの |
| 焼肉パーティーやお弁当を広げている |
| 人たちが3組あった) |
| 時刻は10:40分 さぁ出発! |
一般登山道
2004/04/11(日) 晴れ 参加者 爺とまり
山頂まで約2時間
| 2 すぐのところをコンクリート舗装を外れて |
| 左に(どちらを行っても同じところに出て行くが) |
