

鉄塔下に出た、ここで小休止!日当たりがよく周りが関電さまの手入れできれい。

左に上がるルートがあるがここは直進右にとる。

ダイトレに出た。!!

ダイトレ近くの二又路。ここは右にとる。左はダイトレの長い階段を避けるための迂回路。

Y字になっているところ左はブッシュ(久保辻)右に進む。

すぐ北側(右)に岩橋峠。向こう側が竹内峠。
やや下り状態、植林の中を行く。

植林の中に入っていく。


鉄塔を右に見て高圧線の下をくぐり進む。

鉄塔らしき雰囲気。

前方が明るくなってきた、先は鉄塔か?


雑木が通せんぼ。左端をくぐる。

トンネル状態に近い深さの中を上に目指す。
やや両横の傾斜が深くなってきた。

少し寝食された道より尾根道にすぐに通り過ぎる。


一瞬だが草木の多い所を通る。

又も大木が横たわっていた、この近辺土がさらさら状態のため崩れやすいかも。



寝食された道に入る。こんな大木が道を塞いでるようだが差し支えなし。

その迂回し、登っていくと今度は左に曲がる登りに。

すぐ右横に迂回路。

右に曲がったすぐに道に土砂急坂、ここは右に迂回する。

急坂を右に折れる。

谷から離れていくルート。右に折れていく。

水の流れの音が大きいなとこれぐらいで滝でもと思っていたら砂防ダムが下にあった。

徐々に谷から高くなっていく道を上がっていく。

渡り、左に上がる。今度は谷を左に見て。

すぐに丸太の橋が見える。これを右に渡る。

しばらく進むと突き当たってるように見える。

右側に谷の流れを見て上がる

林道を突き当たるとこんな感じ。途中この手前を左に上がるルートがあるが、直進でここにくる。

新しく建てられた新しいお寺を右に見て上に上がる。


ここを右にUターンの
感じで上に上がる



登山口からダイトレまでまで約1時間45分くらい(林道の最終地点が出発点)
葛城山、葛城消防署先の林道ー登山口ーダイトレの道。