元・愛犬まりと山歩る記
奈良の爺々のホームページ
御所市 コミュニティバス
九品寺からコナタ道−葛城山
葛城山、コナタ道。九品寺Pから寺の裏道を通り林道(アスファルト道)−コナタ道ー追分ー登山道ーダイトレ-葛城山へ

2007/1月20日(土) 晴れ  参加者 T氏と爺の2名で倒木等整備第一弾。

交通機関利用の方御所市のコニュニティバスがあります

九品寺に リンク
駒形大重神社
六地蔵に リンク
九品寺近辺 地  図

U字状の道が突き当たる。急坂をやや左側に」巻く感じで急坂を登ると下の絵

この「コナタ道」旧道復活に関しては諸先輩方のご協力のもと、完成いたしました。写真提供や現地での説明など非常に勉強になりました。感謝いたします。

ヌタ場を横切り少し上に行くと左右にルートが横切る、そのまま直進しても葛城山に通じるルートにジョイントするが、ここはこの横切るルートを右に行く。その先が「追分」に通じる。

登りつめると植林の中で傾斜が無くなる。

急坂を上に上に・・・

U字状の道が浅くなりここでも突き当たりの感じ左側の植林がここで切れる。直進上は自然林に変わる。

こんな感じのルートを途中倒木等があるが上に上に進む。

尾根は自然林の中

谷に沿って進むと先に砂防ダム。そのダムの左側を越える。

階段を下ったところに 今度は葛城山まで900M。???

階段を下る。

葛城山

葛城の山つつじは5月の1周目か2週目が見所!?。ここで休憩する。

ダイトレの石柱。

葛城山に向かう。

水越峠方面を望む。

ダイトレに出たところ。葛城山ヘ700M。

ダイトレに到着!。

笹が序々に増えてきた。

人の歩いた後がわかる笹の群生の中。

はじめはこれくらいで進みやすい。

ぎっしり詰まって生える笹の中に入る。高さは40〜50Cm位か。

植林を抜けて日当たりがよくなってきた。

どちらでも先で同じところにでる。

背の高い笹が茂ってきた。右が植林。左が雑木林。

やや緩やかな登りのコースを。

上がりきって雑木林と交わるところに。

植林が途切れる突き当り手前を右に上がる。

ダイトレ手前の笹の群生に向かって植林を進む。

上の絵から左に折れてやや登り坂を行く。

まだルートがわかりやすいコース。

先ほどの合流地点。

フラットな所に猪のヌタ場が進路の真ん中にある。

そのヌタ場

傾斜がきつくなった頃に自然林と植林の間に右折れして上を目指す。

少しあがると今度は右に植林が見え始める。

左植林に見て自然林の尾根を上がる、緩やかな傾斜。少しで又浅いU字上のルートあり。

急坂をあがりつめると左植林、右自然林の間のU字状のルートを歩く。

ほんの少しで左にU字型のルートに下りて上に進む。

先でその尾根より少し下がり次の尾根に取り付く。先はブッシュ!

倒木を左に迂回する箇所も。

その二俣の真ん中の尾根に登る。

少し谷を進むと、谷が左右に分かれる。左やや広く右やや狭い谷。

すぐ、谷の右側に上がると広場あり、横切り再度谷に入る

ダムを超えて左植林、右側ブッシュの間の谷を歩く。

すぐに2つ目の赤い鉄板の橋を右に見て直進。

ココまでは前回の写真を使いました。

すぐここに出て左に上がる。

以前から何回もコナタ道を探索したがようやくこの正月の四日の日に追分まで突き抜けた。でもブッシュで散々な箇所もあり充分歩けるルートではなかった。藪刈りに行こうと思っていたらとぼとぼ様(HN)が手伝ってくれた。お陰で思いがけなく速く貫通?出来た。

2箇所ある駐車場の奥を借りて寺の北側のあぜ道より林道のアスファルト道に出る。

3〜4分で幅のある林道の突き当たりに植林、そこをそのまま突き進む。ココの絵の右サイドに赤い鉄板の橋あり、それを渡ると「長尾道の道」に行く。

入り口入ったところ。入り口右側に井戸?の蓋をしたようなものがあり

橋を3つ渡ったところに登山口。林道より右に入る。九品寺から約20分弱ぐらいか。

林道を登る。

あぜ道を行く。九品寺の周りをアスファルトの道に出る。

駐車場の前にあるお地蔵様の前を下の。

九品寺からコナタ道-葛城山はこちら
九品寺から北山道-葛城山はこちら
九品寺から長尾道-葛城山はこちら
九品寺からクラハラ道=ダイトレはこちら

2007/2月4日(日) 晴れ     最終確認日    参加者  9名

九品寺から葛城山頂まで約3時間30分位。

2007/1月4日(木) 晴れ  参加者 爺単独   こなた道発見。