葛城 葛城山麓公園から笛吹山→ダイトレ
葛城 山口集落から中道→ダイトレ

以前、布施城跡を経て近鉄新庄駅に通じるルートだったが。

葛城 葛城消防署近く→ダイトレ

コース頭クリック

すぐ、久保辻。ここから左に下ると2箇所の登山コースあり

矢印は上記の3つのルートに合流する道。

コース頭クリック

葛城 当麻(太田)弥宮池→関電道→久保辻

林道を上がってすぐ右にこの標識あり。

幾分平坦路を行く。

小さな山越えで急にやや広い道に出る、右に行くと太子無線中継所が。ここは左に葛城山。

沢を左に沿って登り、植林に入る、やや登りきったところを右に進む、踏み込まれた道は一本。

林道の3差路を直進。そこにこの標識あり。

今回は写真を以前のものを使用した部分もあります。

往路 竹之内峠〜葛城山山頂まで4時間強。

復路 葛城山山頂〜竹之内峠まで3時間

2005/05/14(土) 晴れ  参加者 爺とまり

林道を上がる。→

ダイトレを葛城山へ.竹之内峠から行く。

竹の内峠から約50分。

磐城の駅から平石峠はここをクリック

平石峠

右(東)に当麻(竹之内)方面に下る

左(西)に河南町(平石)

下ると平石峠。

ダイトレ(竹之内峠〜葛城山)

しばらく進むと近鉄「忍海」駅方面の標識あり.降りるルートあり。

葛城 屋敷山公園から布施城跡→ダイトレ

岩橋峠から久保辻(布施城分岐)まで約35分

久保辻の手前をダイトレ進行方向より振り返って見た絵。

葛城 葛城西消防署近く→岩橋峠南側

←竹之内峠、旧道にある案内板。

下に国道166号線。

竹之内峠。国境碑。

私以前からここのダイトレ石版の在処を探していましたところ、ダイトレ石版、K様より情報の提供を受け、絵の石柱の下と教えていただきました。この上の2枚御提供くださいました。

竹之内峠近辺

沢の水を飲む。

コース頭クリック

久保辻(布施城分岐)からこの山頂まで2.5Kmの標識(笛吹山ルート分岐)まで約35分。

2.5Kmで葛城山に。近鉄「忍海」「新庄」駅方面の標識あり。下りのルートあり。

峠の西側に葛城28宿・第24経塚があります。

登り先で後少しの下りに、でも後は登り坂続く。

少し階段を登る。

ダイトレを行く。

岩橋峠から登り、すぐ鉄塔の手前に分岐あり、右に取れば関電道(弥彦池)や、葛城消防署横に至る。葛城山は直進。

葛城高原ロッジ。

この右側につつじで有名な山原が

葛城山上。

センター前。左がダイトレ。

右がケーブル駅に。
ビジターセンター前のベンチ。 

頂上からの帰りにここで昼食。

ダイトレの石柱。センター前にある。

ビジターセンター裏に到着!

絵は表から。
(平成19年(2007年)9月に訪れた時は建物が無く更地になっていました)

残り頂上まで20分ほど。

弘川寺の分岐点。

ここを上がると弘川寺からの合流地点に。

徐々に坂がーーーーー

左に自然林。

明るいダイトレ。

この階段の登り口にダイトレの石柱。

2つ目の長い階段。

枕木の階段で後一歩。

弘川寺の分岐点からすぐに、無線中継所の鉄塔。

落ち葉が眼に気持ちいい!

またまた長い階段(長い階段はこれが最後)!もう少し!

ガンバ!

山頂近くの1つ目の長い階段。山頂に近つくにつれ階段がきつくなる。

短い階段の上にダイトレの石柱。

ダイトレの石柱。

植林の中を進む。

持尾辻に着いた。右は河南町、持尾に下りる。葛城山に向かって直進。

ダイトレから南大阪方面を望む。

短い階段。

ダイトレを葛城山に進む。

下ると岩橋峠

平石峠から岩橋峠まで約1時間

右(東)に当麻(兵家)方面に下る

左(西)に河南町(平石)に下る。直進、葛城山

岩橋山頂上。標高658.8M

ここから急な階段の下りで岩橋峠に。

やっと着きました、岩橋山に!。ここまでかなりの坂だった。

葛城山に進行方向右角にこの標識。

植林の中で直角に右折れで、あと登り坂。

フラットな所から少し登り植林を進む。

平石峠を後に木製階段を登る。

少し登ると丸太のベンチ。この先下り坂。

右にとらずに直進。

竹之内峠〜平石峠の中間の標識。これぐらいから登りに。

元・愛犬まりと山歩る記
奈良の爺々のホームページ